日別アーカイブ: 2017年10月3日

インターンシップは採用と関係ある?

表向きは「インターンシップは採用に直結しない」となっている。
「インターンシップに参加=採用」ということはない。
とすると、確かに「直結」はしていない。
しかし、「インターン枠」がある企業は存在するし、明確な「インターン枠」がなくても結果的にインターンシップに参加したことが有利になることがある。

学生への周知、受け入れる学生の選別、実施期間中の現場の負担(社員によるフォロー)・・・と、インターンシップは費用がかかる。
企業はどういう目的でインターンシップを実施するのか?

PRのため

好景気のときはインターンシップの募集が増える。
学生が有利な状況下では、他社に学生を取られてしまう。
また、不人気職種はインターンシップの対象となりやすい。
不人気職種は学生が避けるからだ。
いずれもPRのためにインターンシップを実施する。

ミスマッチ防止

よく言われているが、「新卒で入社しても3年以内に3割が辞める」。
新人教育に費用をかけたのに、他社に逃げられたら丸損である。
「こんなはずじゃなかった」を減らしたいためにインターンシップを実施する。

青田買い

インターンシップに参加した学生は評価を付けられている。
費用をかけているのだから当然だ。
その際に、高評価の学生はその後に応募してきた場合は後押しがあるだろう。
逆に評価が低い学生は、応募してきても要注意扱いになる。

 

では、インターンシップに参加した学生が有利になる理由は?

話が具体的になる

インターンシップに参加することで、社員から話を聞ける。職場の雰囲気を知ることができる。
リアルな情報を知っているほど、話が具体的になる。
学生の語る志望動機はどれも似たり寄ったりである。
100%想像で語る志望動機より、30%のリアルが入った志望動機のほうが納得感がある。

熱意が伝わる

面接で「インターンシップに参加しました」と言って、悪い印象を持つ企業はない。
早い時期から興味を持っていたという熱意のアピールになる。
とはいえ、熱意だけではどうにもならないので、一番のメリットは「話が具体的になる」ことだ。