まず認識してほしいのは、「学生」というものは、「世間知らず」である。
「自分は違う」と思った人ほど、冷静になってほしい。
その根拠はせいぜい、「バイトでいろんな人と知り合った」、「サークルで他大学の学生と交流していた」、「ビジネスパーソン()が参加する勉強会に参加している」とかそんなところだろう。
ひどい学生になると「俺の人脈が~」などと言い出す。
学生に限らず、「俺の人脈が~」と言い出す手合いにはロクなのはいない。
学生が世間知らずなのは当たり前なのだ。
だからこそ、就職活動を通じて、世の中(の一部)を知る。
そのとっかかりが「業界研究・企業研究」だ。
「企業研究」は、その会社のHPを見たり、会社四季報を見たり、OB・OGに話を聞いたりすればできそう、というイメージがあるだろう。
「業界研究」となると、なんだか大がかりな気がして後回しにしたくなる。
すでに、
興味のある業界
興味のある仕事
興味のある会社
はなんとなくあるはずだ。
興味のある業界として、「電機業界」に興味があるならつべこべ言わずに「電機業界」のことを調べるべきだ。
興味のある仕事として、「営業」に興味があるならば、何の営業をしたいと思うだろうか?
「車」であれば、「自動車業界」のことを調べるべきだし、「旅行商品」であれば、「旅行業界」「観光業界」のことを調べるべきだ。
興味のある会社として、「○○化学」に興味があるならば、「化学業界」のことを調べるべきだ。
では、どうやって調べたらよいか、オススメなのは、「業界地図」を購入すること。
「業界地図」は複数の出版社から出版されていて、どれも、業界ごとに、勢力図、現状、課題、今後の展望、を数ページずつで見やすくまとめている。
四季報のように、細かい字でビッシリという体裁ではないので、気軽に読みやすい。
一冊買っておけば、今まで関心がなかった業界のことも知る機会にもなる。
就活を始めた頃は、イメージできそうな業界、職種、知っている会社に目が行きやすい。
それは往々にして、「テレビでコマーシャルをやっている会社」や「身近な職種」であることがほとんどだ。
しかし、業界研究、企業研究をしているうちに、当初とは違った業界や職種に興味を持つようになり、そのまま進路決定に繋がることもある。
学生は世間知らずなのだ。
是非とも、就活を通じて視野を広げてほしい。